書道、やっています
「未分類」カテゴリーの記事一覧のページです。
  • 書を学ぶ・書に触れる
  • 習い事としての書道
  • 書道アイテム他
  • 作品

「未分類」カテゴリーの記事一覧

2021年2月24日

臨書部2021年2月(5)3月(1)九成宮醴泉銘 上達への道は長く遠回り

日本習字臨書部2月号の半紙課題。今月は楷書の九成宮醴泉銘を書いています。書けば書くほどに、難しいと実感する九成宮醴泉銘。今月の残り時間があまりないため、一応仕上げです。一見簡単そうに見えて一筋縄ではいきません(;^_^A。下手な時ほど振り返りも大事。今回も練習の記録として色々記し […]

続きを読む

最近の投稿

  • 古代中国に使われた「木簡」と「竹簡」とは?様々な書体が交じる勢い感じる文字 2024年4月29日
  • 日本人にも好まれた作風 石鼓文の臨書に生涯を捧げた「呉昌碩(ごしょうせき)」の人生 2024年4月10日
  • 中国最古の文字「石鼓文(せっこぶん)」とは?歴史的に重要な古代の魅力感じる大篆 2024年4月6日
  • 草書の手本として学ばれる、孫過庭の「書譜」の特徴と魅力とは? 2024年4月5日

課題作品 まだまだ練習中です!

クリックすると該当ページに飛びます☆どうかあたたかく見守ってくださいm(__)m《※2023年11月更新》



  • 書を学ぶ・書に触れる
  • 習い事としての書道
  • 書道アイテム他
  • 作品
Copyright © 2025 書道、やっています All Rights Reserved.
Theme by TIJAJI