日本習字臨書部5月号!今月は二段の昇段試験の課題に取り組んでいます。制作の過程をもっと書いていこうと思っていたのですが、時間が足りず、とりあえず練習時間確保を優先してみました(^^;)。自信はないのですが…、とりあえず半紙も条幅も仕上げてみたので、まとめておこうと思います。 一文 […]
日本習字臨書部5月号!前回に引き続き、二段の昇段試験の課題に取り組んでいます(*^-^*)。今回は条幅課題。条幅は九成宮醴泉銘を書くことにしました。2回練習したので(私にしては珍しくちゃんと頑張っています(笑))、2回分の記録を乗せていこうと思います!! せっかくお手本があるので […]
日本習字臨書部5月号!今月は二段の昇段試験に取り組みます!!この昇段試験は臨書部の受講生全員に送られてくるものですし、試験の課題の制作過程をいつも通り載せていこうと思います。(私はそんなに上手くもなく受かるか分からないので、真似する人もいないかと…(^^;)) 選べる半紙課題 過 […]
日本習字臨書部で臨書勉強中です。4月は5月の二段昇段試験に向けて、出題範囲である九成宮醴泉銘と集王聖教序を練習!前回は九成宮を書いたので、今回は集王聖教序を書いてみました。3月号の添削も返ってきたので、振り返りもしたいと思います(*^-^*)。 今回も2年間のお手本とにらめっこ。 […]
日本習字臨書部4月号…と言いたいところですが、今月号は練習しません!5月の二段昇段試験に向けて、今月は出題範囲である九成宮醴泉銘(と、集王聖教序)を練習することにしました。記録として、自分が練習している内容をまとめたいと思います(*^-^*)。 2年分のお手本を参考に、苦手な文字 […]
日本習字臨書部3月号。ブログを書こう書こうと思っていたのですが、仕事等でバタバタしてしまい更新できず…(;^_^A。実はちゃんと真面目に前回含めて計4回練習していました。5月の二段昇段試験に向けて、課題古典である九成宮醴泉銘と集王聖教序を集中的に、半紙と条幅どちらも書いたので載せ […]
日本習字臨書部3月号です。今月は5月の昇段試験に向けて、試験に出る九成宮醴泉銘と集王聖教序を練習!3月号なので難しめのお手本で、提出しても昇段することはないのですが、昇段試験の勉強だと思って頑張りたいと思います(>_<)。 基本と言われる九成宮醴泉銘、美しく書くには練 […]
日本習字臨書部2月号。1月号が返ってきて念願のA判定で、5月に昇段試験を受けることが決まったため、2月号は半紙も練習することにしました(^^)。せっかくなので、昇段試験にも含まれる楷書の九成宮醴泉銘とちょっとだけ行書の集王聖教序を。特に九成宮醴泉銘は久しぶりに書いたので、難しい! […]
日本習字臨書部2月号の条幅課題は、行書の集王聖教序を練習中。1月号の添削が返ってきたのですが…待望のA判定!!!5月に二段の昇段試験を受けることにしたので、作品を振り返るとともに、今後の対策(というほどでもないのですが一応(;´∀`))を考えていきたいと思います。 細かい注意点を […]
日本習字臨書部2月号の条幅課題は、久しぶりに行書の集王聖教序を練習中。好きな行書なので楽しんで書きつつ、押さえるべきポイントは押さえたいなと思っています。今月も半紙の練習はしないつもりなので、これだけを集中して書いていきます(^^)。 まとまりなく見えてしまい反省 倣書課題なので […]
クリックすると該当ページに飛びます☆どうかあたたかく見守ってくださいm(__)m《※2022年5月更新》