日本習字臨書部3月号の半紙課題を練習中!今は昇段試験待ちなので(条幅だけあともう一回A判定が必要なので条幅のみ提出。半紙は提出予定なし)、気になる課題をちょこちょこ書いています。今回は孫秋生造像記を書いてみましたが、年度末なので想像よりもずっと難しかったです…(;´д`)。気づいた点などをまとめておこうと思います。

頭では分かっていても、なかなか書けずにもどかしい

楷書は苦手で嫌いな私ですが、孫秋生造像記は個性的でデザイン性を感じるので好き。なのですが…、今回の課題はバランスよく書くのがかなり難しく感じました。↓お手本を見るとよくわかりますが、右上がりが弱いこと、中心線を意識できていないこと(特に「十」!何度書いても縦線が左に寄ってしまう、どうして!)、「鋭さ」が足りないこと、が気になりました(+_+)。

3月号お手本より引用☆

「次はこうやって書こう」と意識していても、筆を持つと、普通の楷書の字の様になってしまって、なかなか孫秋生造像記らしさが出ず。6文字で、大小と変化を付ける必要がある文字が並んでいたので、更に難易度が上がってしまったなと。昇段試験の課題、この文字が出たら嫌だなぁ…と思うような上手くいかない課題でした。
いつもなら半紙課題、色々と手を出すのですが、今回は孫秋生造像記のみ。また日を改めて、別の課題を練習しようと思います。3月号、本当に難しいですが、4月以降は2文字課題で簡単な字になると思うので、頑張ります(*ノェノ)。

◎せっかく雅号を付けてもらったので落款印が欲しくなったのですが高価(^_^;)。それなら自分で作ろうかなと、篆刻で参考になりそうな本や初心者向けの道具を購入しようと思っています
↓このあたりを検討中。購入したらまた紹介します~!