日本習字臨書部8月号の条幅課題。虞世南の孔子廟堂碑を選び、1回練習を挟んで(記録をアップするのを忘れてた…!)、今回は仕上げました。楷書が苦手な私ですが、孔子廟堂碑はとても好き!今回心掛けたことなどを記しておきたいと思います。 「右払い」が重々しくならないように 初、雅号で提出! […]
日本習字臨書部9月号。投稿できていませんでしたが…一応練習しています(^▽^;)!!半紙課題は屏風土代を選んでみました。うねりのある和様の書で、楷書よりは書きやすいと思ったのですが、あまり簡単ではなかった…!気づいた点などをまとめたいと思います。 余白や墨量など…全体のバランスを […]
9月に入りましたが、ちょっと遡って記録を書いています。 日本習字臨書部8月号の半紙課題は曹全碑を選びました。今回は仕上げ。意外とてこずってしまいました(;´∀`)。それから7月号の添削が返ってきたため(返ってきたのは2週間くらい前ですが…)、その振り返りもしたいと思います。 右に […]
日本習字臨書部8月号、前回に引き続き蘭亭序を練習しています。なかなか苦戦しましたが、何とか仕上げました!蘭亭序は他の古典よりも書きなれているはずですが、書いてみると奥深い。気づいた点などを記録として残していきたいと思います(^▽^;)。 前回いくら書いてもバランスが […]
日本習字臨書部8月号。条幅課題は蘭亭序を書くことにしました。変化のある美しい書体ですし、好きな行書でもあるので気楽に書けると思いきや…結構難しい!今月も程よく頑張りたいと思います。 書いてみると分かる蘭亭序の奥深さ 変化をつけながらまとまり良く書く 条幅課題、今月号は久しぶりに楷 […]
日本習字臨書部7月号の半紙課題、虞世南の孔子廟堂碑を仕上げました!なかなか練習時間が取れないのですが…今月も私なりに頑張りました(>_<)。6月号の添削も返ってきたため(昇段試験を挟んでいたので、久しぶりの添削です!!)、振り返りもしたいと思います。 美しい孔子廟堂碑 […]
日本習字臨書部7月号の条幅課題。今回は蘭亭序にしました。蘭亭序を書くのは初めてではないし、臨書を学ぶ上では必ず書くといってもいい古典ですが、久しぶりに条幅で書いてみると…慣れない(>_<)!今後も書き続ける古典なので、気づいた点などをまとめていこうと思います。 一文字 […]
日本習字臨書部6月号の条幅課題と半紙課題の仕上げです!先月までは昇段試験対策と昇段試験本番月だったので、のびのび練習できるのは久しぶり。気持ちよく書くことができました(*^^)v。今後もっと練習する必要はあるなと思うものの、6月号はさらっと終わらせました! 色んな古典に取り組んで […]
2023年5月に受けた臨書部の昇段試験。私は二段を受けたのですが…、合格通知が届いていました(*ノωノ)!!条幅の名前が失敗してしまい自信が無かったのでどきどきでしたが、これで一安心です。合格通知書の内容とこれからのことを記しておこうと思います☆ 6月21日郵送にて到着 合否通知 […]
日本習字臨書部6月号の条幅課題です。今回は久しぶりに隷書!数年ぶりに曹全碑が課題にあったので書いてみることにしました。久しぶりに書く隷書は、楽しくて震えました(笑)。気づいた点などをまとめておこうと思います。 重々しくならないように、すらっと流れるように書きたい曹全碑 曹全碑は隷 […]
クリックすると該当ページに飛びます☆どうかあたたかく見守ってくださいm(__)m《※2022年5月更新》