日本習字臨書部8月号前回に引き続き蘭亭序を練習しています。なかなか苦戦しましたが、何とか仕上げました!蘭亭序は他の古典よりも書きなれているはずですが、書いてみると奥深い。気づいた点などを記録として残していきたいと思います(^▽^;)。

 

前回いくら書いてもバランスが悪くなってしまったので、今回は最初から臨書部のお手本と、文字が少し大きい「手本蘭亭序を並べて練習しました!
◎↓「手本蘭亭序」はコレ。詳しい書き方も書いてあって、本当に使いやすい♪

お手本にはそれぞれクセみたいなものがあると感じています。拓本を見て書ければ一番それが良いのですが、「これはどうやって書いているの…?」という部分を感じることが多く、一方で臨書部のお手本は、あくまでも本部の偉い方が臨書されて書かれているお手本なので、私がそれを書くことで拓本からは遠ざかってしまうことも。課題の後半にある「宇宙之大」部分のバランスの部分だけを見てみても…↓

臨書部8月号の条幅お手本、拡大☆

↑↓こんなに違う…!!でもこうやって見ると「こうやって書いていいんだ」という発見がありますね(>_<)。「手本蘭亭序」、改めてとても分かりやすくて、全部の古典作品のこういう本があればいいのに…といつも思います。探してみたのですが、シリーズ化はしていないようで残念!!!

「手本蘭亭序」の該当箇所を引用☆

で、結局こうなりました↓。まぁ…こんなもんでしょうか(;^_^A

余談ですが…、実は迷いに迷って、雅号を申請することにしました(*ノωノ)。その件についてはまた後日まとめたいと思います!あと、先月号の添削も届いて、8月号の半紙も練習しました。ついでに9月号のお手本も届いてたー(;´∀`)。ブログ書くのが追い付いてませんが…、マイペースに書いていきたいと思います。笑