書道、やっています
「王義之」タグの記事一覧のページです。
  • 書を学ぶ・書に触れる
  • 習い事としての書道
  • 書道アイテム他
  • 作品

「王義之」タグの記事一覧

書の歴史・古典・臨書
2021年4月16日

王義之「蘭亭序」は究極の行書!長年お手本にされる魅力と特徴、その歴史とは?

臨書をそこまで学んでいない人でも、書道を学んでいる人なら「蘭亭序」は知っているかもしれません☆この『究極の行書』と言われている王義之の最高傑作について、今回は歴史やエピソード、文字の特徴などを詳しく紹介したいと思います。本物が残っていない蘭亭序ですが、どの模写が一番近いと言われて […]

続きを読む

最近の投稿

  • 古代中国に使われた「木簡」と「竹簡」とは?様々な書体が交じる勢い感じる文字 2024年4月29日
  • 日本人にも好まれた作風 石鼓文の臨書に生涯を捧げた「呉昌碩(ごしょうせき)」の人生 2024年4月10日
  • 中国最古の文字「石鼓文(せっこぶん)」とは?歴史的に重要な古代の魅力感じる大篆 2024年4月6日
  • 草書の手本として学ばれる、孫過庭の「書譜」の特徴と魅力とは? 2024年4月5日

課題作品 まだまだ練習中です!

クリックすると該当ページに飛びます☆どうかあたたかく見守ってくださいm(__)m《※2023年11月更新》



  • 書を学ぶ・書に触れる
  • 習い事としての書道
  • 書道アイテム他
  • 作品
Copyright © 2025 書道、やっています All Rights Reserved.
Theme by TIJAJI