書道、やっています
「習い事」タグの記事一覧のページです。2のページです。
  • 書を学ぶ・書に触れる
  • 習い事としての書道
  • 書道アイテム他
  • 作品

「習い事」タグの記事一覧

習い事としての書道
2020年5月28日

書道の習い事 習字教室に通うのが良い?通信が良い?それぞれの良い点・悪い点

「子どもを書道教室に通わせるか迷っている」「通信教育で学び続けられるか不安」「仕事が忙しくて教室をやっている時間に行けない」…そんな考えを持つ方のために、今回は習字を学ぶ際、教室に通うのが良いのか?通信の方が良いのか?それぞれの特徴をまとめてみました。実際に私はかつて長年教室に通 […]

続きを読む
日本習字関連
2020年4月14日

「日本習字」の特徴 教育目的が強く正しい文字を書くのには最適

これから書道を学ぼうと思っている人や、子どもに習字を習わせようと考えている人が気になることの一つは、習字の流派や書道会の立ち位置だと思います。私は子どもの頃から日本習字を習ってきましたが、高校の書道部時代は他の流派の子たちの作品も見てきましたし、それなりに日本習字のことについて考 […]

続きを読む

投稿ナビゲーション

前へ 1 2

最近の投稿

  • 古代中国に使われた「木簡」と「竹簡」とは?様々な書体が交じる勢い感じる文字 2024年4月29日
  • 日本人にも好まれた作風 石鼓文の臨書に生涯を捧げた「呉昌碩(ごしょうせき)」の人生 2024年4月10日
  • 中国最古の文字「石鼓文(せっこぶん)」とは?歴史的に重要な古代の魅力感じる大篆 2024年4月6日
  • 草書の手本として学ばれる、孫過庭の「書譜」の特徴と魅力とは? 2024年4月5日

課題作品 まだまだ練習中です!

クリックすると該当ページに飛びます☆どうかあたたかく見守ってくださいm(__)m《※2023年11月更新》



  • 書を学ぶ・書に触れる
  • 習い事としての書道
  • 書道アイテム他
  • 作品
Copyright © 2025 書道、やっています All Rights Reserved.
Theme by TIJAJI