日本習字臨書部、5月号の条幅課題。楷書の孔子廟堂碑の練習3回目です!先週末に書いたのですが、サイトにアップするのが遅くなってしまいました(^▽^;)。もう月末…そろそろ提出締め切り日ですね。今回も今後の自分のために、気を付けて書いたことなどをまとめたいと思います☆

細かいところにまずは気づく!手本に書き込む!作品に落とし込む!

前回4月号の添削が返ってきた内容を書きましたが、条幅課題は「配置」「用筆」がB評価、細かい指摘がありました。先月号の条幅は孔子廟堂碑では無かったのですが、注意された「中心線がずれないように」「空間を等間隔にする」の部分は共通するので、意識して書いてみました。
用筆に関しては、↓拓本のお手本だと、実力不測の私としてはポイントが掴みづらい…(;´∀`)

5月号お手本より☆きれいな字!でも書くほどに難しさを知る(^▽^;)

こういう時、筆の動きが分かるお手本があるのはとても助かります!!「孔」「已」の払いあげる部分、私は今まで、くっきり中心に向かって払いあげていたのですが、右上方向に滑らかに跳ね上げています。こういう書き方、そういえば書いたことなかった…!一番上の写真で左の作品は意識せずに書いたもので、右の作品は意識して書いてみました。(お手本には注意点を忘れないように、鉛筆で書きこんでます☆)

5月号のお手本より☆跳ね上がりの部分が柔らかく特徴的(*^^)v

前回、前々回と意識してなかったのですが、穏やかながらも全体的に右上がりになってます。これも意識したポイントです!前回と比べてちょっとは変わったかなー。年度初めなのでまだまだ簡単…?!と思いきや、やはり自分の反省点や改善すべきところが必ず見つかります。できるだけ妥協せずに、練習していきたいです(>_<)

5月号のお手本より☆こんなふうに整った字を書きたいなぁ~

もう6月号のお手本が届いたので、今月号の半紙の仕上げを早くやって来月号に取り掛かりたいと思います(=゚ω゚)ノ

◎↓防水、撥水のレッスンバッグって書道バックに絶対良い~!大人書道女子におススメのオシャレバッグ見つけたので、載せておきますね◎