先日臨書部5月号の条幅課題に手を付けてしまいましたが、4月号の課題、どうしても気になる部分があったので仕上げをしました。納得できるものが書けたとは思えないのですが…、これが今の実力(;^_^A。初めて本部に作品を送りました!!
画数が少ない文字ほど誤魔化しがきかない、細部を見られる
行書の集王聖教序。「千古」の2文字なのですが、これが想像以上に難しく、何度書いても何かしら気になる点が出てきてしまう…。こういう画数が少ない文字を書く度に実感するのですが、簡単そうに見える文字ほど難易度が上がる気がします。文字は線だけで表すのではなく、空白も文字の一部。全体としてのバランスを考えながら、空白部分の形も気にしなければなりません(;・∀・)。
横線ひとつ見てみても、楷書なのか行書なのかで書き方は違う。ここ1ヵ月書いてきたものはどれも楷書っぽくなってしまっていたので、基本にかえって横線、縦線、柔らかく書けるように練習しました。ただもう時間切れ…今月はこの2点で勝負します。通信だと自分で課題を見つけて、自分で練習して、自分一人で挑まないといけないので…緊張します(>_<)!
少し墨と時間が余っていたので、5月号を少々。息抜きに同じく行書の集王聖教序、条幅課題の文字を抜粋して気楽に書きました。初めての条幅課題は楷書の九成宮醴泉銘を書くつもりなのですが、自粛生活&GWで時間があるのであわよくば条幅で行書も書いちゃおうかなとちょっと試してみたのですが…うーん、それは無理かなー。気軽に書けるほど簡単なものじゃなかった。でも提出を前提とせずに書くと、のびのび書けて楽しい(*´▽`*)。息抜きになります。
ちなみに検定に出さない練習用の紙は、セリアで100円で買った半紙を使っています。100均の中では一番枚数が少ない”清書用”半紙だそう。日本習字の半紙よりもつるつるしていますが、ほどよく滑りがよくて息抜き目的にはちょうど良い◎100均に限らず、お安い半紙は用意しておくと意外と重宝します!
…え、実はめちゃくちゃ安いな、これΣ(・□・;)
4月号が終わったので、次回は5月号を本腰入れて書こうと思います(*ノωノ)!! ベストタイミングで注文していた条幅用の筆も届いた~嬉しい♪(※筆についてはまたそのうち詳しく紹介したいと思います。)
★今日のおまけ★