日本習字臨書部5月号、今日も書きました(*‘∀‘)。毎年GWは家族でどこかしら出かけたりしているのですが、今年は自宅で。幸いにも4月から書道を始めたおかげで、空き時間も集中して書道に取り組める時間が取れています。コロナが終息してからはここまで書く時間が取れないかもしれませんが、この時間を大切にしようと思っている今日この頃です☆

条幅、紙を折って書くことが良いこともある

大きな条幅のサイズ、今回は紙を折って書いています。これまで漢字部で条幅課題に取り組んだ時は(と言っても15年以上前のことですが)、紙は折らずに書いていました。観峰先生の書く漢字部のお手本は実に伸び伸びとしていて、全体のバランスをみて書かれているので、字によって大きさが異なり、左右隣り合う文字が必ずしも同じ横位置にあるとは限りません。だから紙を折ることなく、必要に応じて、軽く手で押さえて確認する程度にしていました。

ただお手本によって折った方が良く書ける場合も◎。今回の九成宮醴泉銘のお手本は実に均等に文字が配置されていて、左右の位置も同じだったので、折った方が断然書きやすかったんです(*´▽`*)。※ただ拓本は左右同じ位置では無かったので、何をお手本にするか、によると思います。折り目が強めだと恰好が悪いので、必ず”軽く折る”感じで。

今回は折って書きました(見えにくい)。

完璧では無く、細部を見ると改善すべき点は多々あるのですが…、こんな感じにまとめてみました。まだまだ重さはありますが、前回よりは何とか整った…と思いたい(;^_^A

深夜1時に完成(笑)。

墨が残っていたので、草書の真草千字文(※草書部分) を少し書きました。条幅課題の書きたい文字を抜粋して気分転換に☆「夜光」「李柰」「菜重」…崩し方、覚えないとなぁ。すっかり草書を忘れてしまいました。

よく見ると粗が見えるので、遠目で見て(^▽^;)

楷書とは違う難しさはありますが、私は流れるような草書の筆の運びが好きです。一か月に2点の作品を提出できるのですが、今月は時間があるので条幅2点やってしまおうか…と少し企んでいます。また近日ちゃんとした作品を書いてみます(*´▽`*)楽しみ!

天地自然の理法から始まる文章らしいです。

…それにしても、条幅の紙は半紙に比べて値段も高いため、良い意味でも悪い意味でも「間違わないようにしないと…」と緊張してしまいます。気軽にたくさん書けるように、練習用に安い紙を買おうかなぁ。
↓お安い画仙紙、貼っておきます( *´艸`)

★今日のおまけ★

息子が何時間でも書いているポケモンの塗り絵。