日本習字臨書部5月号!今月は二段の昇段試験に取り組みます!!この昇段試験は臨書部の受講生全員に送られてくるものですし、試験の課題の制作過程をいつも通り載せていこうと思います。(私はそんなに上手くもなく受かるか分からないので、真似する人もいないかと…(^^;))

選べる半紙課題 過去に練習した文字だったので幸運でした!

昇段試験は、いつものお手本冊子と昇段試験概要が受講者全員にセットで送られてきて、決められた段位まで合格していれば受けたい人だけ受けられるスタンス。昇段試験の課題を提出すれば、後日試験の請求書が送られてくる流れです。(受験料は半紙3000円、条幅3000円。)私は前から5月号の試験で受けようと決めていたのですが、この方法だと試験問題を見てから受けるか決められるので良いですよね。半紙と条幅、バラバラに受けることもできるのかも。
★ちなみに私が初段の昇段試験を受けたのが2022年1月。その時の記録がコチラです(^^)

まずは半紙課題!私は二段なので↓こちら(初段も同様)。九成宮醴泉銘(右)と集王聖教序(左)、どちらかを選びます。楷書が苦手な私は半紙は九成宮醴泉銘を受けようと思っていたのですが。…この集王聖教序の課題…、どこかで見たな…?!

これだ――――!(受講生の人は多分皆様気づいたと思うので普通に書いちゃいますが)2022年5月号の条幅課題の冒頭4文字、そのまま出ました(*ノωノ)!とは言え…書いてみたらバランスを取るのがやや難しかったため、もう少し練習が必要ですが。

2022年5月号お手本より。

九成宮醴泉銘は書いたことが無い文字でしたが、とりあえず一度書いてみました。でも、最近苦手だった楷書が少し好きになってきたのと、条幅課題の九成宮醴泉銘の文字が書いたことがある文字だったため、九成宮醴泉銘は条幅課題を半紙は集王聖教序を出すことに決定

一応…↓九成宮醴泉銘、この法書には該当箇所載ってました!

とにかく、練習すべきことが決まってちょっとホッとしています。5月末までに半紙と条幅課題、何とか形にできるように頑張りたいと思います(*^-^*)!!

◎↓余談ですが…最近季節の絵手ぬぐい、集めようと思って色々見てます(*^^)v木製のタペストリー掛けを買ったので、季節に合わせたものを飾ろうかなぁ♪