日本習字臨書部6月号とりあえず昇段試験は終わったので、普段の練習を再開します!書いたことがない古典を書いてみたかったので、今回は初めて小野道風屏風土代に。提出するのは6月号ですが、4月5月は練習していなかったので、少し書いてみました☆

うねりが特徴 ゆったりと書かれた小野道風の草行書を書く

小野道風の屏風土代、平安時代の作品です。やわらかい和様の書はこれまであまり書いてこなかったので、ちょっとわくわく。4月号からこの古典の課題はあったのですが、昇段試験の対策などをやっていた関係で手を付けられず…、4月と5月のお手本を引っ張り出して1枚ずつですが書いてみました。
4月号、お手本と同じように書いたつもりが、やや縦長に(^^;)。「春」も「花」も横につぶれた感じで書くのが正解だったかなぁ。うねりをもう少し出したいところ。

屏風土代、4月号の課題。(ただの練習)

5月号はゆったり書くことを心掛けてみました。形は少々改善すべき箇所はありますが、4月号よりは流れるように書けたかと。

屏風土代、5月号の課題。(ただの練習)

そして6月号。これは提出する予定なので、じっくり取り組みます!4月号5月号よりも草書に近く、かなり崩れた字体。書いてみると、意外とバランスが取りづらい…でも慣れたらリズミカルに書けそうな予感。名前を失敗したくないので…今月号は名前も練習することにしました(^▽^;)。

屏風土代、6月号の課題。(今月提出予定なのでまだ書く!)

慣れない古典は戸惑いもありますが、この字体は書いていて楽しいかも!昇段試験の結果が届くまではドキドキではありますが…、今月はまったりと楽しみたいなと思います(*^^)v。
◎↓この辺りの本、買うか迷うなぁ~

◎↓この漫画、超おススメ(*ノωノ)!小野道風のことなど、漫画で分かりやすく解説されてます!