11月2日は「習字の日」「書道の日」です。習字歴約20年の私ですが(子供時代+大人になって再開して4年目)、今改めて書くことの楽しさを実感しています(*^^)v。せっかく習字の日があるので…この「習字の日」「書道の日」について紹介してみたいと思います☆

2013年に登録された記念日 「手紙を書こう」の企画も

「習字の日」「書道の日」は、私が在籍している公益財団法人日本習字教育財団が、2013年に日本記念日協会に登録して定めたものです。(余談ですが、日本記念日協会には団体や個人で1件15万円で記念日を申請することが可能です。無事登録されるとPR活動などに広く使うことができ、日本の新しい文化を作り出すきっかけにもなるよう。詳細はコチラに載っていました。)
【★参考:「日本習字」の特徴 教育目的が強く正しい文字を書くのには最適
「い(1)い(1)もじ(2)」の語呂合わせで、11月2日と制定。ちょうどこの時期は趣味に興じる人が多いのも、この日に決めた理由だとか。↓日本習字の11月号のお手本の表紙には、さらっと「11月2日は習字の日」というマークがありました。

私が在籍している臨書部のお手本の表紙☆

2013年に「習字の日」「書道の日」が制定。2015年からは手書きの良さを広げるべく、日本習字ではこの時期になると「手紙をかこう」という企画を開催しています。

↓この「手紙の書きかたブック」日本習字オンラインストアで無料で手配できました(^^)。教室に通っている人は先生が持っているかも?(日本習字オンラインストアは、会員になると購入できるようになります!価格帯は格安ではないですが良心的な感じ。納期は数日で届くのでとても便利です!!)

↓中身はこんな感じで切り取ってそのまま手紙として使えるようになっています。習字とは直接関係は無いですが、子どもにも分かりやすい内容なので、文字を丁寧に書くきっかけにもなりそうです(*^-^*)。

習字・書道というと一昔前は人気の習い事でしたが今はそうでもなく、電子機器を誰でも使えるようになって、手書きの必要性がますます低くなってきているように感じます。でも字を書く楽しさは無くなってほしくない!こういう時代だからこそ、書道の楽しさや手書きの良さがもっともっと広がっていってほしいなと思います☆
◎↓良さそうなもの、色々ピックアップしてみました(*´ω`)