無事に臨書部5月号が提出できましたので、清々しい気持ちで6月号に突入です(*^^)vまだ私の仕事は忙しくなく時間にゆとりがあるので(それもそれで不安なのですが…)、2点提出できるうちの一点は今回も条幅を書きたいと思います。
ちなみにお手本は冊子で届きます。その中から複数のお手本(楷書、行書、草書、隷書 半紙&条幅)が載っていて好きなものを選べるシステム。5月は条幅2点、1つは楷書の九成宮醴泉銘、2つ目は草書の真草千字文を書いたのですが、今月も1つは楷書の九成宮醴泉銘を書こうかなと思います☆

 

条幅は「条幅検定画仙紙(半切)」という紙を使うのですが、何せ意外と高い(;^_^A 今回、「条幅練習画仙紙(半切)」を購入してみました!
↓ちなみにこの左側の条幅検定画仙紙は15年前?に買ったものなので、記載されている値段は当時のものです。笑

検定画仙紙(左)と練習画仙紙(右)

今日は1回目の練習なので、練習画仙紙を!色が白い、薄っぺら、ちょっとつるつる…そんな印象。なるほど…100均で売っている安い半紙の大きいバージョンという感じです。薄っぺらいので、下敷きの線が良く見えます(^▽^;)

初めて練習画仙紙を使ってみた☆

早速書いてみます!うん、意外に悪くない(*^^*)検定画仙紙の方が、墨の吸いが良くて、にじみも出やすくて、文字に変化を出しやすいような気がしますが、今回は文字の形の練習に重点を置きたいのであんまり気にしません(笑)。練習画仙紙は検定画仙紙の値段の大体半額!!もちろん良い紙を使って練習をこなすことが大事なのは分かっていますが…安い紙だと気兼ねなく練習出来て嬉しい♪♪

1回目の練習はこの紙で十分満足( *´艸`)

ちなみに、それでも紙を使うのはもったいなくて、先月書いた条幅の失敗作の文字の間に一通り練習をしてから、新しい紙で書いています(;^_^A余白があるならそこに書かないともったいない!紙の節約、大切です☆

書く隙間が無くなったら捨ててます~(*´з`)

今回は自分が書いた文字については触れないでおきます( ̄▽ ̄;)まだまだ練習が足りません。週に1回はちゃんと書く時間を取りたいなぁ。世の中の子育て中の主婦の方や働いている方、いつ練習してるんだろう~皆さん偉いなぁ。

↓思う存分練習したい方に…安い紙、参考までに貼っておきますね☆

★今日のおまけ★

ペン部の課題もやってみた(写真右)♪(母が受講しているので)