最近新しく筆を購入しました。新品の筆は大抵、穂がカチコチに固められていますが、昔は筆の正しい下し方が分からずに、無理やりほぐしたこともありました…(;’∀’)。今回はせっかくなので基本にかえって、「新しい筆のおろし方」をご紹介したいと思います!買った時についているプラスチックのキャップは、是非捨ててくださいね(笑)。

大筆・中筆は全部おろすのが基本(小筆は例外有) ぬるま湯を使うのがおススメ

今回購入した筆は3本(息子の分も含めて)。条幅用の大筆2本と、小筆を買いました。上の筆は糊で固められておらずビニール袋に入った状態、下の2本は透明のプラスチックキャップがついている状態でした。

新品の筆のほとんどは透明キャップがついています!

筆をおろす必要があるのは、このキャップがついているカチカチの筆の方です!ちなみにこのキャップは破棄します。筆巻にしまう前にキャップをかぶせてしまっている人がいますが、それはダメ。通気性が無いのでカビが生えたり、筆に対してピッタリサイズなので無理やり突っ込むと毛が傷みます。

このキャップ、もったいないから使う…なーんてことはしなくてOK(;^_^A。

大筆や中筆の場合、穂は全部おろします。容器にぬるま湯をためて筆を浸すと、少しずつほぐれてきます。

お湯を使わない方法もありますが、これが一番筆が傷みません(^^)

穂先から根元に向かってほぐします。

無理やりやるのではなく、やさしくやさしく…!

水が白っぽく濁ってきたら糊が落ちてきた証拠。切れた毛や汚れもついでに落とします。

余裕があればぬるま湯を替えて、綺麗なお湯で仕上げても◎

次に小筆をおろします。小筆の場合、穂先しか使わないことが多いため、穂先のみ、または半分程度しかおろさない人も少なくありません。教室の先生によっても教え方が違うことがあります。部分的に下ろす場合は、全体的にぬるま湯に付けるのではなく、おろしたい部分だけぬるま湯に付けて、少しだけおろす感じです。ただ、基本は全部おろすことをおススメします!なぜなら、筆を使った後で、全部水を付けて洗うことができないから!墨を完全に洗い流すことが難しく、穂の中に残ってしまうため、筆の寿命が短くなります

おろす方法は、大筆・中筆と同じです!ぬるま湯に付けて丁寧に洗えば、おろし完了☆

水分を拭き取ったら、吊るして干して乾かして終了です!(参考:「正しい筆の洗い方と干し方」

私はいつもキッチンペーパーで筆の水分取ってます。吸水性があるから、使いやすいんですよね~

筆のおろし方は、習字教室に通っていると先生が教えてくれることもありますが、小学校などの場合は教えてくれないことも多々あります(なんなら、学校の先生がおろし方を知らないこともあるので(;^_^A)。お子さんの筆の場合は、是非お母さんなどがフォローしてあげてください♪もちろん大人の場合も、当たり前の知識として誰も教えてくれないことがあるので、是非正しいおろし方を覚えてくださいね(*´▽`*)。

◎↓筆を洗うのに、この筆シャンがあると良いですよ~ちょっと高いけど、買う価値あります◎

 ◎↓書道アイテム、いくつか載せておきますね(*^^)v◎