日本習字臨書部11月号の条幅課題。何にしようかちょっと迷いましたが、孔子廟堂碑にしました。楷書の条幅は時間がかかるし、ごまかしがきかないので少々大変ですが、一番好きな古典でもあるので頑張ります(*^^)v。※現在1級(A判定3回取得済)で1月の昇段試験(初段)まで昇段しないため、今月分を提出するかは未定(^▽^;)。昇段試験は、孔子廟堂碑と蘭亭序が出るとのことなので、今はその2作品を中心に書いてます。

ゆったりとした「はらい」は特徴の一つ 左右のバランスも気を付けたいポイント

久しく条幅で孔子廟堂碑を書いていなかったので、特徴をとらえるのに少し時間がかかりました。お手本にもポイントは書いてありますが、やはり先日買ったテキスト本(「臨書を楽しむ 孔子廟堂碑」)がとても役立ってます(*´▽`*)。今回ははらいのある字が多かったのですが、どうしても九成宮のような、シュッとした力強い払いになりがちに。孔子廟堂碑らしさを出すために、ながくゆったりと伸びやかに書ければもう少し良いのですが。直線的でなく、ふくらみを持てるようにしたいなぁ。それから注目すべきは左右のバランス。孔子廟堂碑といえばあるあるですが、中心線がずれるというのがまだ慣れず(^^;。どちらかと言えば左側をメインに書き、右側は空白を多く持たせているような印象(うまく言えないんですが)で、それが独特の空間を生み出してるのかなと思います。

「臨書を楽しむ 孔子廟堂碑」より☆こう見ると本当におおらかなはらい(^^)。

お手本を見ると、当たり前なんですが本当に良くまとまってます(*’▽’)。上から目線でごめんなさい。

11月号のお手本より☆こうやって条幅にまとめられたら素敵ですね~♪

そして私の作品の写真をよく見ると分かると思いますが、作品の上に筆を落としてしまい、作品を汚してしまいました(´;ω;`)ウゥゥ。まだ1回目の練習で良かった…これ、仕上げの作品だったら泣きます。今後十分気を付けなくっちゃ。そんなわけで、今月もまだまだ頑張ります(*^-^*)!!
◎↓余談ですが、こんな筆があるんですね~知らなかった!筆に慣れない子どもや、体が不自由な人も使える筆だそうです◎

オシャレな筆巻、欲しいなぁ~◎