日本習字臨書部1月は、鄭羲下碑の条幅課題に取り組んでいます☆今回は2回目の練習!前回の反省点を踏まえて、バランスよく書くことを心掛けました。あとは先日12月号の添削が返ってきたので、振り返りたいと思います!

全体のバランスを見て違和感なく配置し書くことの難しさ

1回目の練習で感じたことは、力を抜くことと、字間と中心線を意識すること、右上がりに書くことです。今回は最初から意識。左が今回最初に書いた方で、右が最後の書いた方。あんまり変わらないかな…?画数の少ない文字と画数の多い文字が、それぞれ悪目立ちしないように、また条幅の紙に対してコンパクトに収められるように配置して調整してみました。ですが、こうやって改めてみるとまだまだ少々違和感がありますね。意識しているつもりでも、なかなか理想通りに書くことは難しいです。

★先月号、添削されて返ってきました【12月号振り返り】

12月の添削が返ってきました。今はとにかく条幅課題でA判定が欲しい…!!(※半紙課題はすでにA判定を規定回数貰ってるので、今は条幅の強化月間にしてます!)ですが…、残念ながらBでした。なかなかスムーズにはいきません(;・∀・)。

条幅「顔氏家廟碑」総合評価B ★これを書いた時の記事
配置A、字形B、用筆B、線質B、墨量A
☆コメント・指摘箇所
・堂々とした趣をとらえて書けています。全体にもう少し右上がりをつけてまとめてみましょう。

・「左」「兵」「早」「南」など…右上がりを強めましょう。
・ハネ、しんにょう…動かし方注意

そんなに感じていなかったのですが、随分と右上がりが足りないことを指摘されてしまいました。それから顔氏家廟碑特有の蚕頭燕尾の筆の運び、まだまだ練習不足だったようです。でも勉強になりました!顔氏家廟碑は書いていてとても楽しいので、うまく書きたいな。
1月もあっという間に下旬に差し掛かってきましたね。数日後に寒波が来るそうで、まだしばらくは寒さが続きそうですね(´;ω;`)。春が待ち遠しいです…!!
◎↓家にいる時は常にあったかいレッグウォーマー履いてます♪書道するときにも超おススメ!!