日本習字臨書部4月号、条幅課題乙瑛碑を書いています。この課題の練習は2回目ですが、…仕上げにしてしまうか迷い中。(5月号が届いたので、そちらを書きたくてうずうずしている(;・∀・)笑) 前回と大差ないように見えますが、一応意識した部分などを記録として残しておこうと思っています☆

力を抜くところは抜く 変化をつけて重くなりすぎないように

今月号から課題になった乙瑛碑。昨年秋から3月までの隷書の課題は石門頌だったので、気持ちとしてなかなか切り替えができていません(;´∀`)。前回はとにかく乙瑛碑を書いてみて慣れる、ということに重点を置いたので、今回は少しだけのびのびした気持ちで書いてみました。
ちなみに、臨書部のお手本冊子はB5サイズで、臨書のポイントや元となる古典、本部の先生が書いてくださっているお手本が載っています。半紙よりも小さくて、条幅のお手本としてはかなり小さめ。遠い記憶ですが、子どもの頃大きい作品を書いていたときは、お手本も原寸に近かったなぁ…。あの頃のお手本サイズが恋しいです。臨書部で学び始めて1年たって、やっとこのお手本サイズに慣れてきたところです。(※ちなみに拡大手本+解説DVDは別売りであります。私は通信講座だし、これを足しても安いし良いのかな~と思いますが、うーん、別料金なので悩むところ。)お手本と自分の作品をちゃんと比べたい時は、スマホで、お手本を近づけて、作品を遠ざけて、画面に映った両者が同じ大きさになるように撮影して比較してます(意味わかります?)。

4月号のお手本より☆要点をついていてとても分かりやすいのですが、欲を言えばもっと大きいお手本が欲しい…(;^_^A

お手本と比べると、縮こまってしまった印象があったので、紙に均等に文字を配列して、もう少し文字の大きさを大きくしてみました。あとは全てが同じような太さだったので、極力強弱をつけて、重厚感を感じさせつつも重くなりすぎないように意識。どうかな~。乙瑛碑の作品を書くのは初めてなので、あとはどう採点されるか。とりあえず今月号は提出してしまって、採点時の先生からの指摘を考慮して来月に生かしていこうかなと思います☆

◎最近感染者数も増えてきて心配ですね( ;∀;)本当にいつ頃収まるのか…皆さまも注意しつつご自愛くださいませ。大人女子っぽいマスクを探していて、個人的に買いたい候補を載せてみますw◎