日本習字臨書部11月号、2回目の練習は鄭羲下碑の条幅課題を。あとはまだ書いていなかった10月号4回目の練習で書いた九成宮醴泉銘の条幅課題のことも載せようと思います。←あまりに出来が悪すぎてここに書けてなかった…(;’∀’)。 鄭羲下碑はこれから慣れたい文字 […]
日本習字臨書部10月号、3回目の練習。今回は半紙課題を!初めての鄭羲下碑(ていぎかひ)を仕上げて、11月号のお手本が届いたので練習1回目として、九成宮醴泉銘を書きました。9月号の添削が返ってきたので、そちらの振り返りもしたいと思います(*^-^*)。 二文字課題はじっくり書けるか […]
日本習字臨書部10月号、2回目の練習です!条幅課題は、私としては珍しく九成宮醴泉銘をチョイス。練習1回目なので形は整っていませんが…、楷書が苦手な私としては何とか頑張りました(;´∀`)。注意した点などをまとめたいと思います。 重い腰を上げて楷書を書く ハードルを低く、気楽に気楽 […]
日本習字臨書部9月号、条幅課題の集王聖教序と、半紙課題の九成宮醴泉銘を仕上げました。もう10月になってしまいましたが、ちゃんと9月末までに課題の送付できました!!10月号のお手本が届いたので、新しい半紙課題も少々。気を付けた点などまとめたいと思います。 ※9月頭に出産したばかりで […]
日本習字臨書部8月号の条幅課題の風信帖と半紙課題の礼器碑、さらに今回は9月号の半紙の九成宮醴泉銘も手を付けました。さらにさらに、7月号の添削が返ってきたので、その振り返りもしたいと思います。盛りだくさんです!!笑 ※すみません、度々このブログでも書いてますが、多分もうすぐ出産のた […]
日本習字臨書部7月号、半紙課題は隷書の礼器碑。8月号のお手本が届いたので(待っていました~♪)、同じく礼器碑と楷書の九成宮醴泉銘を練習しています。いつもなら7月号はもう少し練習してから提出するのですが、今月末はバタバタしているのでちょっと早めに仕上げを。8月号は何を書こうかな~と […]
日本習字臨書部6月号、条幅課題は九成宮醴泉銘を練習中。楷書は苦手なので自信はありませんが、そう言っていると一生条幅課題で楷書を選ばなそうなので、まぁまぁ嫌々楷書を書いています(^^;)。そして練習量は少ないですが、仕上げです。また、5月号の添削が返ってきたので、作品と共に振り返り […]
日本習字臨書部6月号、条幅課題は九成宮醴泉銘を練習しています。ええっと…最初に言っておきますと前回載せたことと大差ありません(^^;)。正直言って、改善すべき点は認識しているものの、何か上手く書けると別の文字が失敗するという繰り返しになっています(書道の練習あるある)。これで仕上 […]
日本習字臨書部5月号の半紙課題である九成宮醴泉銘の仕上げと、6月号のお手本が届いたので風信帖を書いてみました!九成宮は二文字課題なので簡単かと思いきや…なかなか思うように書けずに苦労しました(;´∀`)。6月号はサラッと書いただけですが、風信帖はほとんど書いたことがないので、少し […]
日本習字臨書部4月号の条幅課題の礼器碑と、半紙課題の九成宮醴泉銘の仕上げです(*‘∀‘)。今月は珍しくちゃちゃっと書いております!(GWは遊びたいので!笑)4月号なので、改めて基本を押さえられるように、古典の特徴をしっかり捉えられるように。臨書部3年目突入、初段からさらに着実に昇 […]
クリックすると該当ページに飛びます☆どうかあたたかく見守ってくださいm(__)m《※2022年5月更新》