日本習字臨書部8月号の条幅課題の風信帖と半紙課題の礼器碑、さらに今回は9月号の半紙の九成宮醴泉銘も手を付けました。さらにさらに、7月号の添削が返ってきたので、その振り返りもしたいと思います。盛りだくさんです!!笑
※すみません、度々このブログでも書いてますが、多分もうすぐ出産のため(本当にもうすぐなんです…(^^;))、いつもより駆け足で課題やってます。普段は練習のたびに記録を書いてましたが、もはや色々まとめちゃってます。

練習の反省点を踏まえ特徴を捉えて書く!今後もこれくらいスピーディーに書きたい…

最初は8月号の条幅課題の風信帖前回の反省点をもとに、強弱や太細を意識して、少しでも変化を付けるようにしてみました。画数が多かったり、太い字はやや大きめになってしまいましたが、これはまだましな方か…?!↓今回は、書道の教科書も参考に。お手本の冊子の文字よりも、教科書の文字の方が少し大きめなので、だいぶ参考になりました(*’▽’)。条幅課題、まだまだ練習したいのが本音なのですが、妊娠10か月になりリアルにお腹が出っ張ってまして…そろそろ限界を感じ始めました。なので、8月号はこれで諦めて提出しちゃおうかなと思ってます。

たまたま該当箇所が載っていたのでラッキーでした(●´ω`●)

◎↓この本です!高校の書道の教科書、本当に使えます(^^)。臨書やってる人はぜひ買った方が良い~(私もネットで購入)★

半紙課題は礼器碑を。前回ちょこっと書いた時はまだ何を書くか迷い中でしたが、礼器碑にしました。先日礼器碑のことを調べてまとめてたら、改めて、切れ味を意識して凛々しさを出すこと、三角形の波磔が特徴であることなどを認識できたので、それは少しは意識できたかなと。今回は課題の文字が切れ味よりも、どっしりした印象を持つような文字だったので、そうなりすぎないようにも。それから、(記事後半で書きますが)7月号の添削で文字の位置を注意されていたので、配置にも気を付けました

8月号課題。これはもう出しちゃいます!

そんなこんなで投稿しようと思っていたら、いつもより気持ち早めに(?!)9月号のお手本が届いたので、早速半紙課題を。苦手な九成宮醴泉銘ですが、条幅課題を書くよりはましだろうという魂胆です。春から久しぶりに書き始めた九成宮醴泉銘。シュッとした右上がりの九成宮醴泉銘らしさをやっと思い出してきたところです(遅い)。これはもう少し練習したいところです(;・∀・)。産んでから9月末までに書けるかな、どうかな。毎月これくらい早く課題に取り組めたら後々楽なんですけどね…、時間がたっぷりある時は逆にやる気が出なくて困っちゃいます。

9月号課題。さて…産んでから書けるかな、そんな余裕あるかしら(;´・ω・)

★先月号、添削されて返ってきました【7月号振り返り】

7月号は特に自信があったわけではないのですが、一応まとまって書けたかな?と思っていたので、封筒を開封してどちらもB判定だったことにがっかり。かなり赤の添削が入っていました。そんなに簡単に昇段しませんね(;´∀`)。B評価とA評価で、一応C評価はもらったことないので、それはまぁ喜んでおきたいと思います。

●半紙「礼器碑」総合評価B ★これを書いた時の記事
配置B、字形A、線質B

☆コメント・指摘箇所
・「穂先を利かせて書かれています。「初」をもう少し上に位置すると収まりが良いでしょう。」
・「学」…もう少し広がりを。

●条幅「集王聖教序」総合評価B ★これを書いた時の記事
配置A、字形A、用筆B、線質B、墨量B
☆コメント・指摘箇所
・「配字よく仕上げられています。もう少し墨量多めで書いてみて下さい。」
・↓「強さを!」

す…墨量が、また注意されてしまいました(´;ω;`)。意識して書いているつもりでもまだまだです。ただ単純に墨を付けるのではなくて、かすれすぎないようにしつつ、墨を足した字ははっきりと分かるくらいにしても良いのかも。次回こそ!!注意されないように、しっかり頭にいれておこうと思います。
次はいつ練習できるかわからないのですが…、出産後も定期的に書けるように頑張ります(=゚ω゚)ノ!!

◎最近冷房対策にアームカバーを買いました(*^^)v。アラフォー(書いててビックリ、私アラフォーだ!泣)でもオシャレに見えるアームカバー、最近多いですよね~。ネットでもかわいいアームカバー見つけたので、いくつか載せておきますね。参考までに☆