日本習字臨書部10月号と11月号の半紙課題。先月書いたもので10月号は提出済ですが、マイペースに更新することをお許しください(;^_^A。色んな書き方を身につけたいため、提出しない課題もちょこちょこ書いています。今更感はありますが、9月号の作品が返ってきたので振り返りもしたいと思 […]
日本習字臨書部10月号の半紙課題です。今月は1年の折り返しの月。新しい古典も出てくるので、色々書いてみることにしました。4月から出ている課題の蘭亭序と孔子廟堂碑、今月号からの真草千字文。練習一回目なので粗さがありますが、気づいたことなどをまとめておこうと思います。 反省点はあるけ […]
日本習字臨書部8月号、前回に引き続き蘭亭序を練習しています。なかなか苦戦しましたが、何とか仕上げました!蘭亭序は他の古典よりも書きなれているはずですが、書いてみると奥深い。気づいた点などを記録として残していきたいと思います(^▽^;)。 前回いくら書いてもバランスが […]
日本習字臨書部8月号。条幅課題は蘭亭序を書くことにしました。変化のある美しい書体ですし、好きな行書でもあるので気楽に書けると思いきや…結構難しい!今月も程よく頑張りたいと思います。 書いてみると分かる蘭亭序の奥深さ 変化をつけながらまとまり良く書く 条幅課題、今月号は久しぶりに楷 […]
日本習字臨書部7月号の条幅課題。今回は蘭亭序にしました。蘭亭序を書くのは初めてではないし、臨書を学ぶ上では必ず書くといってもいい古典ですが、久しぶりに条幅で書いてみると…慣れない(>_<)!今後も書き続ける古典なので、気づいた点などをまとめていこうと思います。 一文字 […]
2月10日、1月末に提出した 昇段試験の結果がポストに入っていました。結論として、合格しましたー( *´艸`)!!先月は課題の制作過程を細かく載せていたので、これで落ちたら恥ずかしいなぁ…(いや、それもネタになるか?!)と思っていたのですが、とりあえずホッとしています。今回は、合 […]
日本習字臨書部1月号、初段の昇段試験課題の記録です☆半紙課題は楷書の孔子廟堂碑、条幅課題は行書の蘭亭序を選んで取り組んでいます。締め切りは今月末ですが、そろそろひとまずは形にしたいところ…(/ω\)。合格目指して、今回も頑張ります!※通常の1月号課題は今回はやりません(>_ […]
あけましておめでとうございます(*´▽`*)。2022年になりましたね。今年もマイペースに、でも少しずつでも成長できるよう、書道について、練習の記録などをつづっていきたいなぁと思っています。どうぞよろしくお願いします! 改めまして、日本習字臨書部1月、前回に引き続き初段の昇段試験 […]
日本習字臨書部1月号!やってきました、初段の昇段試験です。ここから一か月は、1月号課題は提出せずに、昇段試験の課題に取り組みたいと思います。昇段試験の課題をここに載せるのはどうかな~と少しだけ思ったのですが、昇段試験課題は臨書部を学んでいる方には全員に送られてきますし、私の文字を […]
日本習字臨書部12月号の条幅課題です。前回蘭亭序を書いて、今回その続きを(提出しないけど)仕上げようかなと思っていたのですが、むらむらと楷書も書きたくなってしまったので、孔子廟堂碑にも手を出してしまいました(^^;。どちらも2枚しか書いてないです!ガタガタでいつになく完成度が低い […]
クリックすると該当ページに飛びます☆どうかあたたかく見守ってくださいm(__)m《※2023年11月更新》