11月2日は「習字の日」「書道の日」です。習字歴約20年の私ですが(子供時代+大人になって再開して4年目)、今改めて書くことの楽しさを実感しています(*^^)v。せっかく習字の日があるので…この「習字の日」「書道の日」について紹介してみたいと思います☆ 2013年に登録された記念 […]
私は現在、日本習字の臨書部で学んでいます。臨書部は2020年から始めたのですが、当初からずっと気になっていた「模範揮毫DVD」。最近たたまたまサンプルが送られてきたため、早速見てみました!日本習字のホームページなどを見ても詳細が分からなかったため謎に包まれていましたが…、中身の詳 […]
2月10日、1月末に提出した 昇段試験の結果がポストに入っていました。結論として、合格しましたー( *´艸`)!!先月は課題の制作過程を細かく載せていたので、これで落ちたら恥ずかしいなぁ…(いや、それもネタになるか?!)と思っていたのですが、とりあえずホッとしています。今回は、合 […]
私は今日本習字で書道を学んでいます。小学生からずっとお手本となる原田観峰先生の文字を見て、字の練習をしてきました。大学を卒業を機に一度やめましたが、十数年のブランクを経て、今は家で日本習字の通信教育(臨書部)を学んでいます。その日本習字の創設者である原田観峰氏について、今回はご紹 […]
日本習字臨書部、11月号の課題が届きました☆まだ10月号が終わっていないのに、すぐに新しいものに手を出してしまいます…(笑)。11月号はどの古典を臨書しようか悩んだ結果、条幅は石門頌(隷書)に挑戦しようと決めたので(今のところ)、半紙は慣れている楷書か行書を。久しぶりに行書の集王 […]
私は現在日本習字の臨書部のコースを受講しています(*^^)v。日本習字と言えば教育要素の強い書道団体で、所属している人は30万人いると言われているほど。その中で最も標準的なコースは漢字部となり、私も長らくそこで長らく学び師範を取ったのですが、臨書部については正直全く知りませんでし […]
「書道の師範」というと書道を学ぶ人やこれから学びたいという人とっては憧れですし、書道に馴染みが無い人にとっては「凄いけど…本当に凄いの?」とピンとこないかもしれません。私の場合は、大学3年生の時に日本習字の漢字部七段を取得し、允許式にも出席しました。(→そしてその後ほどなくして辞 […]
私は小学校1年から日本習字の習字教室に通い、少々ブランクを経て、現在は日本習字の通信講座を受けています。日本習字は会員数が約30万人いると言われていますが、通信講座については知らなかったことが多く、情報も少なかったので、今興味を持っている人のために少しご紹介しようと思います☆※私 […]
先日臨書部5月号の条幅課題に手を付けてしまいましたが、4月号の課題、どうしても気になる部分があったので仕上げをしました。納得できるものが書けたとは思えないのですが…、これが今の実力(;^_^A。初めて本部に作品を送りました!! 画数が少ない文字ほど誤魔化しがきかない、細部を見られ […]
これから書道を学ぼうと思っている人や、子どもに習字を習わせようと考えている人が気になることの一つは、習字の流派や書道会の立ち位置だと思います。私は子どもの頃から日本習字を習ってきましたが、高校の書道部時代は他の流派の子たちの作品も見てきましたし、それなりに日本習字のことについて考 […]
クリックすると該当ページに飛びます☆どうかあたたかく見守ってくださいm(__)m《※2023年11月更新》