2週間遅れて投稿!10月ですが、9月号のことを書いてます(^▽^;) 日本習字臨書部9月号の半紙課題。屏風土代の仕上げをしました。臨書部のいくつかの課題は、半年ごとに古典が変わっていくため、9月号は区切りの時。この屏風土代も9月号で一旦お終いです。←ということに気づかずに書いてし […]
日本習字臨書部9月号。投稿できていませんでしたが…一応練習しています(^▽^;)!!半紙課題は屏風土代を選んでみました。うねりのある和様の書で、楷書よりは書きやすいと思ったのですが、あまり簡単ではなかった…!気づいた点などをまとめたいと思います。 余白や墨量など…全体のバランスを […]
最近、三跡の一人である小野道風(おののとうふう)の書「屏風土代」を練習しています。下書き(土代)とは思えないほど丁寧で温かみを感じる書体。うねりがある日本独特の書は、書いていて楽しいと感じる人も多いはず(^^)。今回は、小野道風が書いた「屏風土代」について、詳しく紹介したいと思い […]
日本習字臨書部6月号。とりあえず昇段試験は終わったので、普段の練習を再開します!書いたことがない古典を書いてみたかったので、今回は初めて小野道風の屏風土代に。提出するのは6月号ですが、4月5月は練習していなかったので、少し書いてみました☆ うねりが特徴 ゆったりと書かれた小野道風 […]
日本習字臨書部8月号の条幅課題。何を書こうか迷いに迷って「風信帖」にしました。今回の課題は特に強弱や、行書っぽい字・草書っぽい字などの変化が激しいので、難しくもあり楽しいそうだなと。注意した点などをまとめていきたいと思います(*‘∀‘)。 風信帖は手紙。もう少し力を抜く文字を増や […]
日本習字臨書部7月号条幅課題は、集王聖教序を練習しています!ちょっとバタバタしてまして、この課題の練習は2回目になるのですが、1回目の分は載せていませんでした(^^;。色々ひっくるめて、気を付けたことなどを書いていきたいと思います☆また、6月号の添削が返ってきたので、作品と共に振 […]
日本習字の臨書部で、臨書をちゃんと学び始めて2年と少し。課題は同じ古典を短くて半年、長くて1年、同じ古典に触れています(複数の課題から選ぶ形ですが)。今回ご紹介する「風信帖」は、4月からの課題。空海の書で行草書でゆったりどっしりとした美しい書体です。「風信帖」の歴史、特徴などを詳 […]
日本習字臨書部6月号、半紙課題は風信帖にしました☆まだまだ風信帖は書き慣れていないので、練習あるのみ。と言いつつも、半紙は条幅よりも気楽に書けるのでちょっとだけ息抜き気分で書いています(^^)。7月号のお手本が届いたので、礼器碑もちょっとだけ書いてみました。 楷書ばっかり書くと気 […]
日本習字臨書部3月号の半紙課題、藤原行成の白氏詩巻の仕上げと、課題がガラリと変わった4月号の半紙課題、九成宮醴泉銘と風信帖をちょっと書きました。もう4月になってしまいましたが(ちゃんと3月中に提出しました)、今年度最後の半紙課題の振り返りをしつつ、4月からの課題にもサラッと取り組 […]
日本習字臨書部3月号の半紙課題、藤原行成の白氏詩巻(写真左)と、おまけに書いた虞世南の孔子廟堂碑(写真右)です☆いつもなら条幅課題に時間をかけて、半紙課題はパパっと終わらせているのですが、今回は逆(;´・ω・)。半紙課題に選んだ白氏詩巻がどう書いてもなかなか上手く書けなくて苦戦中 […]
クリックすると該当ページに飛びます☆どうかあたたかく見守ってくださいm(__)m《※2023年11月更新》