1年ぶりに王義之の集字聖教序(集王聖教序)の臨書をしています(>_<)。久しぶりで難しいこともあり、お手本や参考となる本を探していて、とりあえず二玄社の「新装版 拡大法書選集(5) 王義之 集字聖教序」を購入してみました。本の内容や感想をまとめて紹介したいと思います。 […]
この春から久しぶりに九成宮醴泉銘を書いています☆昇段試験の対策も兼ねて、毎月のお手本以外に良い本は無いかなと思い、評判や口コミが良かった二玄社の「中国法書選」(写真右)と「中国法書ガイド」(写真左:※中古なので表紙のデザインが古いです(^^;))を購入しました。この二玄社のシリー […]
最近、久しぶりに書道の青春マンガ「とめはねっ!」を読み返しました(^^)。主人公のおばあさん(マンガの後半で、書道部で講師をやる結構重要な役柄)が好きな書家が「良寛」で、ちょこちょこ作品が出てきます。万人が「上手」と思う字ではないのですが、味のある良寛の書は、現在でも多くのファン […]
以前、中国書道史が分かりやすい「マンガ 書の歴史 殷~唐」という本を紹介しましたが、先日同シリーズの日本バージョン「マンガ『日本』書の歴史」を購入しました(*^-^*)。この前臨書の課題で藤原行成の白氏詩巻を書いて、そういえばこれまで日本の書についての知識がほとんどなかったことに […]
書道を始めてからだいぶたちますが、これまで「篆書(てんしょ)」にはほとんど触れずにここまできてしまいました(;´∀`)。ハンコの文字として、高校の時に篆刻をやった時以来かな?筆で書いたのは、先日が初めてです。文字は大きく分けて5つの書体がありますが、篆書は最初に生まれた書体です。 […]
臨書の練習では、お手本や参考資料がとても役立ちます☆今回、昇段試験に向けて王義之の「蘭亭序」に力を入れていきたいなと思い、参考になる本を探していたところ、口コミと評判が良さそうだった「手本蘭亭序」を見つけ、購入してみました。値段がお手頃なのに、お手本としてとても使いやすく文句なし […]
私は現在日本習字の臨書部で書道を学んでいますが、通信講座なので慣れない臨書に苦戦することがあります。日本習字のお手本は冊子になっていて課題のポイントはまとめられているのですが、今後昇段試験を意識した時に、ひとつひとつの古典をしっかり理解するにはお手本だけでは足りないと感じたため、 […]
臨書を学び始めたのを機に、読みやすい書道に関する本を探してはちょこちょこ読んでいます☆今回紹介するのは、以前紹介した「マンガ 書の歴史 殷~唐」(文庫本は、「マンガ『書』の歴史と名作手本 王義之と顔真卿」)の続きの時代となる、宋から中華民国の書の歴史をまとめた本になります。 今回 […]
臨書の勉強を本格的に始めて約1年。このサイトでも臨書で扱う古典が載っている本をちょこちょこ紹介してきました。情報が載っているが難しく堅苦しい本よりも、書を身近に感じられて面白く読み進められる本を集めたいと思い、最近また1冊購入☆ 以前買った「マンガ 書の歴史 殷~唐」と同じシリー […]
臨書を学び始めて1年弱。書道は長らく学んでいましたが、臨書にじっくり触れたのは実は高校生以来です。実家に20年以上前の高校書道の教科書はあったのですが(参考:20年前と現在の教科書の比較)、勉強のために改めて今使われている教科書を購入しました。最初に「書道Ⅰ」を、そして最近「書道 […]
クリックすると該当ページに飛びます☆どうかあたたかく見守ってくださいm(__)m《※2023年11月更新》