半切サイズの作品を飾りたくて自力で表装、第二話(?)です。前回は、市販の裏打ち専用紙で作品を破れにくく丈夫にしました。今回は、ネットで購入した仮巻を使い、作品を壁に下げて飾れるようにします。自宅に飾るならこれで充分ですし、仮巻に貼っておけば綺麗に巻いておけるので、保管も安心。今回 […]
これまで長く書道をしてきましたが、教室で習っている時や書道部だった時は、展示の際に先生を経由して表装をしてもらってきました。ブランクを経て今は家で一人書いているのですが、表装は安く、とにかくできる限り自力でやりたい!と思い、今回は表装に挑戦したいと思います(=゚ω゚)。書道歴は長 […]
私は現在日本習字の臨書部で書道を学んでいますが、通信講座なので慣れない臨書に苦戦することがあります。日本習字のお手本は冊子になっていて課題のポイントはまとめられているのですが、今後昇段試験を意識した時に、ひとつひとつの古典をしっかり理解するにはお手本だけでは足りないと感じたため、 […]
臨書を本格的に学び始めて1年半たちますが、今年「孔子廟堂碑(こうしびょうどうひ)」を書いていて、こんなにも美しい字があるんだぁと改めて感動しています。臨書を学ぶ人はおそらく最初の方で触れるであろう、初唐の三大家の一人である虞世南の書です。のびやかで、ゆったりとおおらか。この孔子廟 […]
臨書の勉強を本格的に始めて約1年。このサイトでも臨書で扱う古典が載っている本をちょこちょこ紹介してきました。情報が載っているが難しく堅苦しい本よりも、書を身近に感じられて面白く読み進められる本を集めたいと思い、最近また1冊購入☆ 以前買った「マンガ 書の歴史 殷~唐」と同じシリー […]
春は新しいことを始めるのにぴったりの季節。何か習い事を始めようと書道教室を検討している人もいるかもしれません(*´▽`*)。一度入会してしまうと、辞めるのは意外と大変。自分にピッタリの最適な教室と巡り合えるように、今回は書道教室を選ぶにあたって押さえておきたいポイントをまとめてみ […]
書道を学ぶ上で、基本中の基本なのが「楷書(かいしょ)」。書道に限らず、子供が最初に覚える基本の書体でもありますし、硬筆やペン字でも初めに必ず通る道ですよね。でも書けば書くほどに知る、その難しさ!行書や草書の方が簡単、という人も少なくありません。 今回はそんな楷書について、上手に書 […]
毎月臨書部の条幅課題に取り組んでいるのですが、「墨量が足りない」と何度も指摘されていました(;^_^A。普通の硯しか持っていなかったため、「墨池」を購入。使ってみたら筆にしっかりと墨が保たれて、想像以上に使いやすい!!大きな作品を書くのに、非常に便利なアイテムでした。墨池の特徴や […]
臨書を学び始めて1年弱。書道は長らく学んでいましたが、臨書にじっくり触れたのは実は高校生以来です。実家に20年以上前の高校書道の教科書はあったのですが(参考:20年前と現在の教科書の比較)、勉強のために改めて今使われている教科書を購入しました。最初に「書道Ⅰ」を、そして最近「書道 […]
大人になってから「書道を習いたい」「習字教室に通ってみようかな…」と考えている人は、自分がどれだけ上達するのかは気になることの一つだと思います。幼いうちから習っている人と比べて、ある程度大人になってから学んでどれくらいうまくなるのか。師範を目指したり、賞をとることは難しいのか。も […]
クリックすると該当ページに飛びます☆どうかあたたかく見守ってくださいm(__)m《※2023年11月更新》